

この記事では、仕事のやる気が出なくなってしまった30代を超えた人に読んでほしい記事になっています
これから男性ホルモンが減少する原因と減ってしまった男性ホルモンを増やす方法を紹介しています
- 仕事のやる気が出なくなったのは男性ホルモン”テストステロン”の減少が原因
- 姿勢を伸ばして男性ホルモンを増やす
スポンサーリンク
仕事のやる気が出なくなった原因とは?

という人は男性ホルモンが減少することで、仕事や日常生活でもやる気が出なくなってしまいます
30代になって以下のことが当てはまる人は男性ホルモンが減少している可能性があるので、以下の項目をチェックしてみてください
- 仕事の意欲がなくなった
- 仕事中の集中力がなくなった
- 仕事の対人関係が面倒に思える
- 仕事でチャレンジする気が起きない
- よく眠れなくなった
- 最近少し太ってきた
- 性欲がなくなってきた
いくつ当てはまったでしょうか?
当てはまらなかった人も、上に書いてあることが起きたら男性ホルモンが減少しているサインになるので意識しておきましょう
仕事のやる気を出すのに関わるホルモンとは、テストステロンという男性ホルモンになります
これからテストステロンとはなにか解説していきます
仕事のやる気を引き出すテストステロンとは?その働きについて
テストステロンとは、男性ホルモンを代表する1つです
テストステロンは精巣で作られていて、
男性ホルモンの中で1番分泌量と作用が強い男性ホルモンのことです
テストステロンが分泌されることのメリットは以下の内容です
- モチベーションが上がる
- 認知機能が高まる
- 集中力・記憶力が上がる
- アンチエイジング効果
- 筋力アップ(適切な食事と運動が前提)
- 社会性を高める
- 病気のリスクが減る
- モテる
- 抗肥満効果<
がテストステロンが分泌されることによって起こるメリットになります
テストステロンはモチベーションを上げたり社会性を高めるなど仕事だけではなく日常生活を元気に生活するためにも大きな役割を持っています
次は、テストステロンが減少してしまう原因について紹介します
仕事のやる気を出すホルモンが減る原因は?
男性ホルモンの ”テストステロン”は 20代までは大量に分泌されています
ですが、以下の画像が示す通り20代をピークにテストステロンは減少してしまっています
男性ホルモンであるテストステロンはどのようなことが原因で減ってしまうのでしょうか?
テストストロンが減少する原因
どんなに頑張っていてもどうしても男性ホルモンであるテストステロンは減少してしまいます
テストステロンが減少する原因としては、
- 仕事のストレス
- 加齢
- 不規則な生活
- 偏った食生活
- 運動不足
- 眠りが浅い
- パソコンの長時間使用
が挙げられます
歳が増えれば増えるほど仕事での責任は増えてストレスになり、仕事に疲れて運動なんかする暇がない…
30代の人はテストステロンが下がってしまう環境にいるので、このようなことはしょうがないのかもしれません

仕事のやる気を出すためにテストステロンを増やす方法は?
- 食生活を見直す
- 生活習慣を整える
- 姿勢を真っ直ぐにする
- 運動をする
- 亜鉛をとる
がテストステロンを上げる方法になります
この中で僕が1番おすすめするテストステロンを上げる方法は”背筋を伸ばす”ことです
次の段落で説明していきます
運動については、【人生が豊かに】筋トレのメリットという記事を読んでみてください
姿勢を真っ直ぐにする

と思った人が多いでしょう
ここである研究を紹介します
姿勢を真っ直ぐにすることだけでもテストステロンの値が増えることがアメリカの研究で明らかになっています

研究でも明らかになっている事なので、まずは最初にちょっとやてみようかな?くらいでいいので
是非やってみてください!
仕事のやる気が出ない理由まとめ
- 仕事のやる気が出なくなったのはテストステロンが減少したから
- テストステロンを増やすためには姿勢を真っ直ぐにするのが効果的!
今回は、仕事のやる気が出なくなったという人に向けての記事について書きました!
参考になれば嬉しいです!